形状やツリー構造を整理する
データを軽量化したり、XVL モデルを扱いやすくするためにデータ構造を変換します。
機能 | 説明 |
---|---|
シェルの選択 | 3D ビュー上で形状をクリック、または矩形選択すると、シェル![]() ![]() ![]() |
シェルの分離・削除 | シェルから特定の面、線、点を分離し、削除できます。 ヒント: P-XVL および V-XVL Ver. 10/11
(U-XVL) データ編集中に可能 ![]() |
シェルの反転 | 指定したサーフェス・ソリッドシェルの表・裏を反転します。 ヒント: P-XVL
データ編集中に可能 ![]() |
シェルの接合 | 1 つのボディ内の複数サーフェスシェル![]() ヒント: P-XVL
データ編集中に可能 ![]() |
ボディの軽量化 | 指定したボディに含まれるシェルのデータを軽量にします。 ヒント: P-XVL
データ編集中に可能 ![]() |
注記・寸法方向の修正 | ベクトル形式で CAD から変換された注記・寸法に対して、現在の視点方向から見やすい状態に表示します。 ヒント: I-DEAS または Unigraphics の CAD データから、注記・寸法をベクトル形式で XVL
ファイルに変換したもののみ ![]() |
機能 | 機能 |
---|---|
シェルのボディ変換 | 選択したシェルの上位に階層を追加し、ボディとして扱えるようになります。![]() |
ボディのパート変換 | 選択したパートまたはアセンブリに含まれるボディの配下に階層を追加し、ボディがパートとして扱えるようになります。![]() ヒント: メニュー選択時には以下ダイアログメッセージが表示されます。 ![]() ボディをパートに必要なデータにおいては、各種編集を行う前に実行してください。 |
アセンブリ構造の変更 | 必要以上に階層が深い場合にアセンブリを取り除いたり、指定パートの基準座標系を任意の座標系で設定できるように、相対位置をもつ新規パートを挿入します。![]() |
機能 | 機能 |
---|---|
スナップショット変換 | 表示 / 非表示情報が保存されているカメラを、スナップショットに変換します。![]() |
機能 | ダイアログ |
---|---|
修復 |
![]() |
名称自動割り当て | 名称の無い要素(「 _(アンダースコア)」から始まる名称:システム ID )に対して、自動で固有の名称を割り充てます。![]() |
名前順にソート | 構成ツリーの要素を階層内で名前順にソートします。![]() |
補助形状の独立化 | パート配下に存在する補助形状を、モデル直下に要素毎にグループ化して独立させます。![]() |
展開・平坦化 | 共有部品が存在するモデルにおいて、共有される階層を変更したり、共有を解除します。![]() |
最適化 | モデル内の不要な要素を一括削除します。![]() |