エクセル帳票を作成する

XVL 製品には、3D 図面からエクセル帳票を作成するための機能が用意されています。
ここではその手順を理解します。大まかな手順は以下のとおりです。

  1. オリジナルの 3D 図面に、後工程で必要な情報を追加する(Studio)
  2. 作成したい帳票に合わせてテンプレートをカスタマイズする(Reporter テンプレート)
  3. XVL ファイルとテンプレートを読み込んでエクセル帳票を作成する(Reporter)
イメージ 説明
まず、ここで作成するエクセル帳票の最終的なアウトプットイメージの確認を行います。

ここでは、CAD で作成した 3D 図面を一つのキャプチャ毎に一つの帳票に出力するものとします。

期待する出力結果は、キャプチャを適用した状態の画像の出力と、このキャプチャに関連する PMI(寸法、注記など)のみをエクセルにリストアップすることです。

CAD のキャプチャは、エクセルのシートに対応して出力される形とします。

出力するエクセル帳票の構成は、左側にビューの画像、右側にこのビューに関係した PMI がリストアップされた形とします。
また、ここでは検査帳票として使用するために、後工程でオリジナルの 3D 図面の PMI(寸法、注記)に対して、検査するための機器・器具を 3D 図面上で指示(追加)し、これらの情報を含めて帳票に出力するものとします。

■ 手順 1

イメージ 説明
PMI リストの「PMI カスタマイズプロパティ」を利用して、後工程で情報を追加します。ここでは「検具」という属性を追加するものとします。
追加した「検具」列に、それぞれの PMI に対して適切な検具を指定します。
最後に、ここではエクセル帳票に転記を行いたい対象として「PMI リージョン」と「PMI 表現」があるものとします。

この2つを「プロパティコピー」メニューを利用して、それぞれ任意名称で明示的にコピーします。ここで使用した任意名称は、後続の Reporter テンプレートで使用します。ここまででファイルを保存して終了です。

 

■ 手順 2

イメージ 説明
ダウンロード ここで使用するサンプルのテンプレートと XVL ファイルは次のとおりです。
次のようなテンプレートを作成したものとします。

 

■ 手順 3

イメージ 説明
テンプレートファイルを開き、「帳票作成」から XVL ファイルを指定し、帳票作成を実行します。
実行完了後にエクセル帳票が出力されます。図面ビューを画像として出力しているため、このまま紙面での利用も可能ですし、「3D モデルを表示」から 3D ビューを開けば、3D 帳票としての利用も可能です。