お知らせ
修正版インストーラを入手するには、XVL Customer Portal へのログインが必要です。
ログイン用 ID / PW を入手するには、閲覧登録 よりユーザー登録を済ませてください。
3 営業日以内に、ご登録 E-mail アドレス宛てにご案内致します。(※ XVL 製品ご購入ユーザー様のみ登録可能です。)
修正版の入手はこちら
ログイン用 ID / PW を入手するには、閲覧登録 よりユーザー登録を済ませてください。
3 営業日以内に、ご登録 E-mail アドレス宛てにご案内致します。(※ XVL 製品ご購入ユーザー様のみ登録可能です。)
修正版の入手はこちら
技術資料 - 3D 図面
技術資料をダウンロードするには、XVL Customer Portal へのログインが必要です。
ログイン用 ID / PW を入手するには、閲覧登録 よりユーザー登録を済ませてください。
3 営業日以内に、ご登録 E-mail アドレス宛てにご案内致します。(※ XVL 製品ご購入ユーザー様のみ登録可能です。)
ログイン用 ID / PW を入手するには、閲覧登録 よりユーザー登録を済ませてください。
3 営業日以内に、ご登録 E-mail アドレス宛てにご案内致します。(※ XVL 製品ご購入ユーザー様のみ登録可能です。)
技術資料
- 製品操作ガイド (閲覧のみ可. ダウンロード不可.)
- チュートリアル
-
基礎編(2025/04/15 更新版)
/ 干渉チェック編(2024/08/26 更新版)
/ 工程設計編(2025/04/15 更新版)
/作業指示編(2025/04/15 更新版)
/ 設計変更編(2025/04/15 更新版)
/ ルーティングオプション編(2024/08/26 更新版)
/ 差分検出オプション(2024/08/26 更新版)
/ VR オプション(2023/06/06 更新版)
/ イラスト編(2024/08/26 更新版)
/ Hybrid 編(2024/08/26 更新版)
/ スイート製品(2023/09/06 更新版)
/ Kinematics Suite 編(2024/08/21 版)
技術資料をダウンロードするには、XVL Customer Portal へのログインが必要です。
ログイン用 ID / PW を入手するには、閲覧登録 よりユーザー登録を済ませてください。
3 営業日以内に、ご登録 E-mail アドレス宛てにご案内致します。(※ XVL 製品ご購入ユーザー様のみ登録可能です。)
ログイン用 ID / PW を入手するには、閲覧登録 よりユーザー登録を済ませてください。
3 営業日以内に、ご登録 E-mail アドレス宛てにご案内致します。(※ XVL 製品ご購入ユーザー様のみ登録可能です。)
Q&A − インストール
- XVL Studio が起動しない (2022/11/07)
- XVL ファイルをダブルクリックすると XVL Player (XVL Studio)が起動してファイルが開きます。これを XVL Studio (XVL Player)が起動するように変更する方法はありますか? (2019/05/14)
- Studio 起動時に起動グレードを選ぶことはできますか (2019/07/04)
Q&A − ライセンス
Q&A − Studio の基本
- 「アセンブリの置き換え」とは、どのような機能ですか?また、「設計変更の検出・反映」機能との違いは何ですか? (2023/09/07)
- 同じ部品が複数個ある場合(インスタンス)、選択した部品のツリーの直下に注記を設定したい (2023/09/07)
- XVL ファイルを開くと、「XVL ファイルの形状が大きすぎます.操作を続けるとシステムが不安定になる可能性があります.」というメッセージが表示される (2023/06/07)
- ファイルを開いた際に、前回、保存したときの構成ツリーの表示状態で開きたい (2023/11/08)
- ワイヤー表示で形状が何も表示されず、稜線を基準に計測できないデータがある(原因:ポリゴンの XVL データ) (2023/02/14)
- ツールバーに表示されていないアイコンを表示させたい (2022/06/27)
- 構成ツリーの表示階層を制御したい(例:構成ツリーでボディ・シェルを表示したくない) (2022/05/11)
- 製造アセンブリリスト CSV に含まれる全ての要素に対し、プロパティ情報を追加、インポートしたい (2022/03/22)
- 構成ツリー上で、「青」以外に反転表示? (2021/06/21)
- XVL Studio でオプションライセンス (イラスト作成オプションなど) を利用した後、オプションライセンスを解放するにはどうしたらいいですか。 (2020/10/30)
- Excel で編集、上書き保存したアセンブリリスト CSV ファイルがインポートできない (2019/06/24)
- 「Shift」や「Ctrl」キーを押下せず部品を複数選択することはできますか (2019/04/25)
- プロパティダイアログから名称の変更が行えない (2017/09/28)
- 3D 回転ができない (2023/01/10)
- Studio のメニューからユーザー専用ページ(外部サイト)を選択しても、 「ウェブページを開くためのデフォルトブラウザが見つかりませんでした.」 と表示されます (2023/01/10)
-
3D ビュー上の矩形指定でパートを選択する際、部品全体が囲まれたパートのみ選択状態にしたい
(または、一部でも矩形範囲に含まれていれば選択状態にしたい) (2023/01/10) - 構成ツリー上で右クリックしたときに表示されるメニューには、 「コピー」 と 「コピーの作成」 の2つがありますが、何か違いはありますか。 (2015/06/18)
- ビュー上の部品選択と構成ツリーの表示が連携しない? (2015/10/08)
- [オプション] ダイアログの [グラフィックス] タブにある [頂点バッファオブジェクトを使用する] とはどのような機能ですか? (2014/10/09)
- ドッキングされていたパネルをドラッグ操作で浮動させたら、元の位置にうまく戻せなくなってしまいました。 (2009/11/04)
- 回転中心はどのようにして決まるのですか? (2008/02/01)
- CAD から XVL に変換した場合、投影方法と座標系はどのような状態になりますか? (2008/02/01)
Q&A − ファイル
- 「帳票ファイル」出力の途中で失敗する (2023/12/19)
- XVL Studio に自動保存機能はありますか? (2022/02/01)
- 別ファイルに追加インポートすると形状の色が変わってしまう (2021/09/10)
- バイト列で挿入した画像注記 / 画像アラートを削除しただけではファイルサイズが小さくならない (2019/03/25)
- xv0 形式で保存したときに、xv2 ファイルとして書き出されないパートがある (2018/11/29)
- ネットワーク上にある XVL ファイルを、同時に複数人から編集されないようにすることは可能ですか (2015/08/07)
- 形状ファイルのエクスポートで、「計測精度」は何をもとに出力されるのでしょうか。 (2015/05/08)
- 保存した IGES ファイルの精度を保証しないのはなぜですか? (2008/02/01)
Q&A − 表示
- グレーアウトして設定できない表示設定がある (2022/08/08)
- 断面を作成したが、切断面が表示されて形状が見づらい (2021/07/29)
- 計測などで、稜線や頂点、円の中心を選択するときのナビゲーションが見づらい (2021/04/22)
- 半透明の部品同士の奥行き関係が分かりづらい (2021/03/15)
- 形状の後ろ(裏)側に位置するはずの注記文字列が常に前面表示されてしまう (2019/10/03)
- 選択した面や断面に対して垂直にビューを表示させることはできますか (2018/05/28)
- パート選択時のハイライト色を変更したい。 (2016/01/28)
- Inventor や SOLIDWOKRS から変換した XVL モデルを正面 (上や前) から見ると、面の色が白っぽくなる (2018/01/19)
- 日本語を含む XVL ファイル(ファイル名やグループ名、注記など)を、英語版のアプリケーションで開いた時、正しく日本語表示することは可能ですか? (2023/01/10)
- XVL ファイルを開いた時に、好きな視点から表示させるにはどのような設定が必要でしょうか? (2019/05/14)
- バージョンアップしたら、以前の設定がリセットされました。設定を記憶させる方法はありますか。 (2023/01/10)
- 「LOD」機能を有効活用するには、どのように設定するとよいのでしょうか? (2009/12/25)
Q&A − 評価
- 最大外形寸法を要素の属性情報として簡単に追加したい。 (2022/09/30)
- ドラッグ操作による寸法線の長さ調整時、寸法文字列だけが移動してしまう (2020/12/11)
- 吊り下げ搬送を行うため、重心を確認したい (2019/02/28)
- 計測ツールバーから、特定の平面に乗った寸法を作成したい (2018/05/17)
- XVL Player(ライセンスフリー) と XVL Studio(有償ライセンス)における計測機能の違いは? (2016/08/12)
- 自由曲面同士の計測をしたとき、面間の最短距離はどのように求められるのですか? (2008/02/01)
Q&A − 工程
- 工程アニメーションで、「注記・寸法」を登録した作業でのみ表示したい (2024/01/30)
- 複数パートをまとめて工程ツリーにドラッグ&ドロップすると、同名パートが一つの作業にまとまってしまう (2023/12/19)
- 工程アニメーション編集をショートカットキーで簡単に終了したい (2023/07/28)
- 工程アニメの編集モードでモデルや部品が表示されない場合がある (2023/05/26)
- 「設計変更の検出・反映」機能で継承された工程スナップショットや工程アニメーションにおいて、部品の表示状態が正しく反映されない (2019/11/27)
-
「工順・軌跡の自動作成」「カメラの自動作成」がグレーアウトしていて利用できません。
「製造ツリー」「人体」「工具・設備」を工程に登録することができません。 (2016/04/07)
Q&A − コントロールパネル
- モデルに割り付けられていないマテリアルやテクスチャを削除したい (2020/09/17)
- 断面作成時、断面の 「塗りつぶし」 にチェックを入れても、断面が塗りつぶされません (2016/05/12)
- XVL Studio で定義したマテリアル情報をインポート・エクスポートすることはできる? (2014/08/05)
- コントロールパネルの「マテリアル」で色を変更しているにもかかわらず、3D モデルに変更内容が反映されない。 (2013/09/17)
- 登録できるカメラの数に制限はありますか? (2008/02/01)
- マテリアルの優先度について教えてください。 (2008/02/01)
- マテリアル新規追加のときに、 [ 鏡面度 ] 、 [ 環境光 ] の初期値が "20" となるのはなぜですか? (2008/02/01)
Q&A − イラスト作成オプション
- Ver. 17.0 以降のイラスト出力時のデフォルト設定値が異なる (2018/11/29)
- イラスト出力ダイアログで、シルエット線やアウトラインそれぞれに異なる線の太さを指定し dxf 形式で出力したが、全ての線が同じように細いのは何故? (2013/01/17)
- Studio から実寸サイズで出力したイラストデータを Adobe Illustrator で読み込むと、画面上のサイズが実寸表示になっていません。 (2011/12/16)
- Studio の 3D ビュー上では表示されていない線が、エクスポート後のイラストデータ内に存在します。 (2010/12/28)
- イラスト出力の時間を短縮する方法はありませんか? (2023/01/10)
Movie − 共通
- XVL ファイルをダブルクリックしたときに起動するアプリケーションを変更します (2016/05/31)
- グレードを指定して XVL Studio を起動します (2018/10/15)
- 設定ファイルを利用して XVL Studio の初期設定を変更します (2018/02/01)
- XVL Studio 画面のレイアウトを保存します (2018/07/31)
- よく利用するアイコンだけを集めたカスタマイズツールバーを作成します (2016/05/31)
- よく利用するメニューにショートカットキーを登録します (2016/06/10)
- XVL Studio から XVL Customer Portal for Studio にアクセスできます (2020/03/23)
- 外出や在宅勤務時など、ネットワークに接続できない環境でフローティングライセンスを利用します(ライセンスの持ち出し機能について) (2020/05/15)
- 構成ツリーの表示名をプロパティの値に変更します (2015/10/08)
- 3D モデルに画像を貼り付けます (2016/05/12)
- 組み付け順序を色で表現します(色ツールバーのカスタマイズ) (2018/05/28)
- 項目を指定してスナップショットを適用します (2016/08/16)
- パートや注記にスナップショットを関連付けることで、3D ビューから簡単にスナップショットを適用できます (2021/03/31)
- 補足情報として、パートや注記に関連資料へのリンクを設定します (2021/03/31)
- 注記を直線状に整列させ見栄えをよくします(2017/09/28)
- アセンブリやパートのプロパティ値で注記を作成します (2016/12/01)
- プロパティを元にした注記作成でフォーマットを複数登録できます (2018/05/17)
- 複数の稜線の合計値を計測します。 (2016/08/12)
- 寸法の連続作成と編集を簡単に行います。 (2010/09/07)
- 並列寸法と直列寸法を作成します。 (2016/08/16)
- すべての注記 (寸法) を一括で非表示にします (2016/08/04)
- 重心位置を確認します (2019/05/13)
- 質量や体積、表面積などを計測します (2015/09/03)
- 基準位置の指定を省略してパート移動を行います (2017/11/10)
- 一定量毎にパートを移動し、その後軌跡線を簡単に作成します(2010/10/20)
※ Basic では「イラスト作成オプション」が必要
- インポートした形状などを正しい位置に簡単に移動します(アセンブリスナップ機能について)(2020/04/27)
※ Basic では「リスト編集オプション」が必要(Standard / Pro では標準機能)
- 断面ツールバーを利用し、断面を作成します (2017/09/28)
- 3 方向からの複数断面を作成します (2014/06/05)
- クリッピング機能を利用し形状内部を確認します (2019/08/13)
-
<XVL Studio の基本>
<注記>
<計測・寸法>
<パート移動>
<断面>
Movie − Standard 以上
- 部品の外形寸法を一括で自動取得します (2019/04/17)
- 作業指示書用の画像を作成します(工程スナップショットの基本) (2018/11/29)
- 工程スナップショットで注記を一括作成します (2019/04/17)
- 工程スナップショットで角度指示画像を作成します (2018/11/29)
- 工程スナップショットで、組み付く部品を強調した画像を作成します (2019/01/10)
- 注記・マークアップを表示したまま工程スナップショットのビューを微調整します (2019/04/17)
- 工程アニメーションを自動で作成します (2016/07/04)
- 工程アニメーションの各作業に自動でアラートを割り付けます (2017/04/13)
- 工程アニメーション内で断面を表示しよう! (2014/12/04)
- 製造アセンブリを利用して、工程アニメーション中にサブアセンブリを表現しよう! (2014/08/05)
- 1 つの作業に登録されている複数の部品を個別に編集します (2016/06/10)
- 工程アニメーション中の部品の色を変更します (2016/06/24)
- 180度以上の回転アニメーション / 既存アニメーションのコピー&ペースト (2016/02/10)
- 簡易表示モードで 3D ビューを大きく見せながら工程アニメーションを編集します (2016/07/22)
- アニメーション中の軌跡線、アラート、マークアップをスナップショットに登録します (2016/07/25)
- 部品を非表示にしながら分解工程を簡単に作成します (2018/08/03)
-
<計測・寸法>
<工程スナップショット>
<工程アニメーション>
Movie − Pro 以上
- 部品間の干渉を自動検出し、Excel の報告書を自動生成します。 (2014/11/06)
- 断面ビュー上のリアルタイム断面に対し、計測を行うことができます。 (2010/07/09)
- 動的断面線を利用して、計測や新規断面の作成ができます。 (2012/08/13)
- 動的計測で工程アニメーションにおける部品の組立性を検証します (2017/02/16)
- 動的干渉チェックで工程アニメーションにおける部品の組立性を検証します (2017/01/17)
- XVL ファイルに工具を追加し、組立アニメーションの部品に追従させます。 (2016/10/06)
-
<干渉チェック>
<断面>
<動的計測・動的干渉>
<工具>
Movie − 注釈ビュー
- デザインレビューで見つかった問題点を注釈ビューに登録後、Excel 帳票を自動作成しよう! (2015/03/05)
- Excel マクロを用意することで、Excel 入力画面から注釈ビューを登録できます (2020/07/16)
Movie − イラスト作成オプション
- 分解ツリーを利用してモデルを自動分解します (2018/01/19)
- 分解ツリーを利用してすべての部品に一括で注記を作成します (2016/08/04)
- 軌跡線の作成方法3種と、その修正方法をご紹介します。 (2011/06/10)
- 折れ線による軌跡線が簡単に作成できます。 (2013/08/16)
- 出力線の微調整を行います。 (2011/12/09)
- イラスト出力時の各種設定を保存できます。 (2013/02/19)
- 形状のアウトラインを強調したイラストを出力しよう! (2016/01/28)
- イラスト出力対象外部品を背景画像としてイラストに含めます (2017/04/13)
- 特定形状を目立たせたイラストファイルの出力方法をご紹介します。 (2016/11/07)
-
<分解ツリー>
<イラスト出力>
Movie − 差分検出オプション
- 設計変更前後のモデルにおいて、変更箇所の目視確認を行い、詳細レポートの出力を行います。 (2010/05/06)
- 2つのモデルの形状差異を目視確認します。 (2013/01/17)
Movie − リスト編集オプション
- 部品の属性情報をリスト表示し簡単に追加・編集します (2019/08/15)